Profile

大西宏昌 OHNISHI Hiromasa

  • 所属:国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 基盤教育グループ
  • 専門分野:固体物理学,計算科学,物理教育
  • 趣味:テニスとミステリー小説
  • 出身:高知県. カツオが恋しい.坂本龍馬はどうでも良い.

学歴

     
2001 高知大学 理学部 物理学科 卒業
2003 高知大学大学院 理学研究科 物理学専攻 修了
2006 高知大学大学院 理学研究科 応用理学専攻 修了
2006 博士(理学) 高知大学 

職歴

2006-2010 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光科学第一研究系 研究員
2010-2013 産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 計算科学領域 エレクトロニクス材料シミュレーショングループ 研究員
2013-2015 鶴岡工業高等専門学校 総合科学科 助教
2015 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 電気・電子コース 助教
2016-2020 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 電気・電子コース 准教授
2020-2023 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 電気・電子コース 教授
2023-2024 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 情報コース 教授
2023-2024 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 基盤教育グループ 教授
Oct.2016-Mar.2017 Turku University of Applied Sciences (Finland) : Visiting Lecturer

最近の研究業績(物性物理関連)

  • H. Ohnishi, N. Tomita and K. Nasu, "Real Time Relaxation Dynamics of Macroscopically Photo-Excited Electrons toward the Fermi Degeneracy Formation in the Conduction Band of Semiconductors", J. Phys. Soc. Jpn 84, 043701 (2015).
  • H. Ohnishi, N. Tomita and K. Nasu, "Instantaneous Intervalley Transition Just at the Franck-Condon State in the Conduction Band of GaAs", J. Phys. Soc. Jpn 85, 013705 (2016).
  • H. Ohnishi, N. Tomita and K. Nasu, "Direct Determination of Excition Wave Function Amplitudes by the Photo-Electron Emission Experiment", Int. J. Mod. Phys. B 32, 1850094 (2018).
  • H. Ohnishi and N. Tomita, "Two Topics of Optical Excitation Dynamics, Newly Unveiled by the Time- and Momentum-Resolved Photo-Electron Emission from the Conduction Band of GaAs: A Theoretical Review", Appl. Sci. 8, 1788, (2018).

最近の研究業績(教育関連)

国際発表

  • (ポスター発表) P. Granholm and H. Ohnishi, "Developing E-Learning Material for Physics Laboratory Education", 14th International CDIO conference, “Project in progress”, 2018.
  • (口頭発表) H. Ohnishi, M. Moriki, K. Kanda, A. Nakanishi, T. Aoki and D. Teraue, "Design Thinking Workshop with Interactive Collaboration between KOSEN and Industry", CDIO Asian Regional Meeting 2020
  • (口頭発表・査読有プロシーディング)H. Ohnishi, Improvement of Facilitation and Management Skills by Whole Systems Approach, The 18th CDIO international conference, Reykjavik, June 13-15, 2022, Paper 37.
  • (口頭発表・査読有プロシーディング)H. Ohnishi, Development of Simulation Tools to Enhance the Real-World Connections for Active Learner, The 19th CDIO international conference, Trondheim, Norway, June 26-29, 2023, Paper 42.
  • S. Matsuhashi, T. Ito, T. Morinaga, H. Ohnishi, S. Takahashi, H. Arafune, and R. Sato, Embodying Ideas in Teams Education, The 19th CDIO international conference, Trondheim, Norway, June 26-29, 2023, Project in progress.
  • K. Kurata, K. Kodama, T. Morinaga, H. Ohnishi, S. Takahashi, J. Sato, K. Yajima, The impact of entrepreneurship education on entrepreneurship intention in the engineering studies, Procedia Computer Science, 225, 3919-3928, 2023.

国内発表

  • 大西宏昌,"工学系基礎物理学におけるアクティブラーニング: Turku University of Applied Sciencesの取り組みを例として", 日本物理学会2017年秋季大会,岩手大学,22pA42-2, 2017年9月21-24日
  • 大西宏昌,"アクティブラーニング環境としてのデジタル教材開発",日本物理学会2018年秋季大会,同志社大学,10aA232-12, 2018年9月9-12日
  • (ポスター発表)大西宏昌,低学年次基礎物理学を核としたアクティブラーニング環境の構築のその実践,令和元年度全国高専フォーラム,北九州国際会議場,P21, 2019年8月21-22日
  • 大西宏昌,高専低学年次物理におけるe-learning導入事例紹介:効果と課題,日本物理学会第75回年次大会,名古屋大学,17aK25-6, 2020年3月16-19日
  • 大西宏昌、現実との接点を意識したシミュレーション教材開発、日本物理学会第77回年次大会、15pB22-8、2022年3月
  • 大西宏昌、スマートフォンを活用した音波の基礎性質確認実験の事例紹介、25aN1-8, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年3月25日

レポートなど

 

外部資金

  
  •  科研費 基盤研究(C) 現実とリンクする思考実験支援シミュレーション教材の開発 (代表)、課題番号:21K02957, R3-R7.